Arrow left
すべてのプレスリリース
プレスリリース
February 17, 2025

Zeveroとにじまち、持続可能な農業推進に向けた協業を開始

株式会社にじまちとZeveroは、農業分野の持続可能性を推進する協業を開始しました。

Zeveroとにじまち、持続可能な農業推進に向けた協業を開始

食を通して次世代に向けたまちづくりを創造する株式会社にじまち(本社:愛知県、代表取締役:水野貴之、以下「にじまち」)と、企業の脱炭素経営を支援するグローバルスタートアップ、株式会社Zevero(本社:東京都、代表取締役 谷内樹生、以下「Zevero」)は、農業分野の持続可能性を推進する協業を開始しました。

背景

Zeveroは、これまで様々な業界で、企業の脱炭素化支援を行ってきました。一方で、農業分野における環境負荷の可視化と削減は、気候変動対策において極めて重要なテーマです。にじまちは、有機栽培にこだわった「金赤トマト」と、バイオガス発電所の発電過程で発生する廃熱排熱やCO₂で育てる「HANDAミラトマト」を生産。最先端のテクノロジーとデータ活用により、環境負荷を抑えた「脱炭素型スマート農業」を実現し、サステナビリティ意識の高い農業経営を実践しています。

協業の内容

本協業を通じて、Zeveroの排出量算定・管理プラットフォームと、にじまちの農業データ基盤を連携し、農業分野における二酸化炭素(CO2)排出量の可視化と削減を促進します。これにより、にじまちは、生産プロセスの環境負荷を詳細に把握し、より持続可能な農業運営を実現することが可能になります。

Zevero Japan CEO 森マーヴィンのコメント
「農業分野での脱炭素化は、気候変動対策の重要な柱の一つです。にじまちとの協業により、データとテクノロジーを活用した持続可能な農業の推進を加速できることを期待しています。」

今後の展望

Zeveroは、今回の協業を通じて農業セクターにおける脱炭素化支援を加速し、持続可能なフードシステムの構築を目指します。今後も、さまざまな業界との連携を深めながら、環境負荷の削減に貢献し持続可能な社会の実現を目指してまいります。

<にじまちについて>
株式会社にじまちは、農業・酪農・漁業等、第一次産業から地域を盛り上げ、生産者と消費者をつないでいくことが、これからの地域づくりに必要という考えから生まれました。これまで以上に顔の見える生産体制になることで、安心・安全の向上にもつながると考えています。

またわたしたち「にじまち」も生産者と消費者をつなぐ立場として「出荷・販売」にも取り組み、このプロジェクトの一翼として業務を担います。その先にあるのはきっと勝ち負けではなく、地域に集う人々にとって幸せな環境なはず。にじまちはWin-WinではなくHappy-Happyなまちづくりを目指します。

<株式会社Zeveroについて>

Zeveroは、企業がネットゼロ実現に向けた取り組みを支援する炭素会計および脱炭素化プラットフォームのリーディングカンパニーです。英国発のAI自動算出を活用した炭素会計ツールと、シンガポール発の最新LCA(ライフサイクルアセスメント)技術を統合し、炭素排出量の可視化だけでなく、排出削減に向けた具体的なアクションを支援します。Zeveroは、現在20カ国以上のお客様にサービスを提供し、約1億kgCO2e以上の排出量管理実績があります。「企業がインパクトのあるサステナビリティ戦略をグローバルで構築できるよう支援する」を企業ミッションとしています。詳細はこちらをご覧ください。

<お問い合わせ先>

本件に関するお問い合わせをご希望の方は、株式会社Zeveroまでご連絡ください。
担当:藤井友香
メール:yuka.curac@zevero.earth

Zeveroがどのように報告作業を効率化できるか、ご紹介します。

ビジネスの成長を図り、同時に、
環境への影響を最小限に抑えましょう
Zevero dashboard image.